初節句

この間まで赤ちゃんだった子が
「もうこんなに大きくなりました」と元気で
成長した姿を皆様でお祝する節句の祝いです。

お雛様みたいになりたいなんて言ってた女の子、
鎧兜を着てカッコよくなりたいといってた男の子、

こんな素直な心をいつまでも持ち続けたらいいですよね。

初節句は日本に伝わる習慣でもちょっとゴージャスな習慣です。
お雛様(今では七段飾りは家の事情で少なくなりましたが)
なんかは外国人の方から見るとすごく不思議に映るようです。


初節句は

女の子・・・三月三日(桃の節句)
男の子・・・五月五日(端午の節句)

と昔から決まっていますが、
なぜ女の子は「雛人形」で
男の子は「鯉のぼり」「鎧かぶと」など種類がありますね。

初節句 お返しが内祝になるのは知っていると思います。
1年に一回のイベントですが
お子様の成長を祝うこの美しき日本の伝統行事を
大切にしていたらいいですね。